ブログ

  • トップトップ
  • ブログ一覧
  • ペットを飼いたい!賃貸物件でのリスクと対策

2024年07月25日

ペットを飼いたい!賃貸物件でのリスクと対策

 

ペットを飼いたいと考えている方にとって、賃貸物件の選択肢は重要な問題です。

特に「ペット可」の物件はまだ少なく、選択肢が限られている状況。

そのため、多くの人が「ペット禁止」の物件でも内緒で飼おうと考えることがあるのです。

しかし、こうした行動にはリスクが伴います。

今回は、ペット禁止の賃貸物件について、どこまでが禁止されているのか、内緒で飼った場合にどうなるのかについて詳しく解説させていただきますね!

ペット禁止になっている賃貸物件の理由

・物件の価値低下:
ペットを飼うと、床や壁が傷つきやすく、また動物の臭いが残る可能性があります。
これが物件の価値を下げる原因となるため、賃貸物件の所有者は最初から「ペット禁止」とすることが多いのです。

・トラブルのリスク:
ペットによる鳴き声や臭い、季節ごとの抜け毛などが原因で、近隣住民とのトラブルが発生する可能性があります。
これを避けるために、あらかじめペット禁止とする物件が多いのです。

ペット不可物件で飼える動物の範囲

「ペット不可」とされている物件でも、実際にはどの種類の動物が禁止されているのでしょうか?

・犬(イヌ)

・猫(ネコ)

・鳥(トリ)

 

これらの動物は、鳴き声をあげることが多く、音や臭いが近隣に影響を与える可能性があるため、ペット禁止の物件では禁止されているのです。

 

一方で、「グレーゾーン」とされる動物には以下のようなものがあります。

・ハムスター

・ウサギ

・蛇(ヘビ)

・フェレット

 

これらの動物は、鳴き声をあまりあげず、比較的小さいため、ペット禁止の物件でも許可されることがあるかもしれません。

 

また、ペット禁止の物件でも飼える可能性が高い動物には以下が含まれます。

・熱帯魚(ネッタイギョ)

・亀(カメ)

・昆虫(コンチュウ)

これらの動物は、鳴き声をあげず、比較的小さなスペースで飼育できるため、許可されることが多いのです。

内緒でペットを飼った場合のリスク

・近隣住民からのクレーム:
鳴き声や臭いが原因で、近隣住民からクレームが入る可能性があります

・物件の破損や汚損:
ペットが原因で物件が破損したり、汚損したりする場合があります

 

また、退去時には以下のような追加費用が発生する可能性も……

・違約金

・退去費用の割り増し

・クリーニング代の請求

このようなリスクを避けるためにも、ペット禁止の賃貸物件での飼育は避けた方が良いでしょう。

 

当社では愛知県内での不動産相談に対応しており、心を込めた提案を行っています✨
迅速対応で安心のサービスを提供し、心温まるサポートをお約束いたします!
ぜひ、ペット可の物件についてご相談くださいね♪

 

#愛知県 #不動産 #迅速対応サービス #不動産相談なら愛知県心温まる提案 #東証プライム上場FC不動産取引 #ひら屋IKI低コスト家づくり #安心の仲介サービス #素早い対応で安心 #ひら屋IKIとの不動産取引サポート #心を込めた提案